【Python】for文を使った場合とmath.factorialを使った場合の階乗計算の速度比較

2019/03/10

python プログラミング 競技プログラミング

Atcoder ABC_055 B - Training Campは階乗を求める問題なのですが、for文を使って階乗を求めたらTLEになってしまいました。他の方の提出例を見るとmathをimportしてfactorialというものを利用しており、この2つの計算速度がどのくらい変わるのか気になったので、比較を行いました。

計算に用いたソースコード

中身の説明はコメントで書いたので、そちらを参考にしてください

import time
import math
import matplotlib.pyplot as plt
import seaborn
n = int(input())
time_cal_factorial1 = []
ans_cal_factorial1 = []

time_cal_factorial2 = []
max_time1=0
max_time2=0
for i in range(1,n+1,10): #N = 1~nまで計算時間を求める
#for文で求めた場合
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ans = 1
    start1 = time.time()
    for j in range(1,i+1):
        ans *= j
    cal_time1 = time.time()-start1
    time_cal_factorial1.append(cal_time1)
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

#for文で求めた場合の最大処理時間
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    if max_time1<cal_time1:
        max_time1=cal_time1
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

#math.factorialを使って求めた場合
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    start2 = time.time()
    math.factorial(i)
    cal_time2 = time.time() - start2
    time_cal_factorial2.append(cal_time2)
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

#for文で求めた解とmath.factorialを使って求めた解が異なる場合値を出力し、終了
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------   
    if ans != math.factorial(i):
        print("Wrong answer")
        print("i="+str(i))
        print("for="+str(ans))
        print("math="+str(math.factorial(i)))
        exit()
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------    

#math.factorialで求めた場合の最大処理時間
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    if max_time2<cal_time2:
        max_time2=cal_time2
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

#計算結果の出力
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
plt.plot(range(1,n+1,10),time_cal_factorial1,label ="for")
plt.plot(range(1,n+1,10),time_cal_factorial2,label = "math")
plt.legend()
plt.show()

print(max_time1)
print(max_time2)
#--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

とりあえず計算時間の差が知りたかっただけなので、いろいろ適当です。

計算結果

n=100000として計算時間を求めたものが下の図です
for文の場合、最大計算時間は3.44秒だったのに対してmath.factorialで計算をした場合は最大でも0.24秒でした。なので、math.factorialで計算した方が約15倍程度計算時間が早いということが分かります。

また、最初に紹介した問題は2秒以上かかるとTLEとなってしまうので、for文ではダメだということが分かります。

ちなみにmath.factorialがなんで早いか調べてみたら、Cで定義されている関数だからみたいです。
(詳しくは下記のリンク参照)

競技プログラミングでは積極的にmathを使っていった方がよさそうですね。

補足(2021/04/12追記)

C言語で階上計算を実施した場合の計算時間を算出しました。こちらはAtcoderの問題に合わせて10^9 + 7 で割ったあまりとしているの為、あくまで参考です。
(C言語苦手なので、描画はできなかったです。。。)
また、一部余計なコメントが入ってますが、Atcoderのページに提出しACするか確認するためのコードなので、無視してください。

#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <stdlib.h>
int main(void)
{
    int n = 1000000
    long long int ans = 1;
    // int n;
//    scanf("%d",&n);
    int max_time = 0;
    int max_n = 0;
    clock_t start,end;    
    for(int i = 1; i <= n; i +=10 ){
        start = clock();
        for (int j = 1; j <= n ; j++){
            ans =  ans * j % 1000000007;
        } 
        end = clock();
        if (max_time < end - start){
            max_time = end -start;
            max_n = i;
        }
        ans = 1;
    
    }
    printf("最大時間:%d[ms]、最大時間時のnの値:%d",max_time,max_n);   
    printf("%lld",ans % 1000000007);
}



最適化オプションを何も使わない場合のメッセージ
最大時間:171[ms]、最大時間時のnの値:2774311

-O2オプションを使った場合の出力メッセージ
最大時間:1[ms]、最大時間時のnの値:7802711

pythonのmath.factorialは最適化オプションを使わないC言語と同じくらいですかね?
Atcoderは-O2オプションを使っているみたいなので、math.factorialを使ってもC言語には計算速度の面で勝てないという事がわかりました。

自己紹介

はじめまして 社会人になってからバイクやプログラミングなどを始めました。 プログラミングや整備の記事を書いていますが、独学なので間違った情報が多いかもしれません。 間違っている情報や改善点がありましたらコメントしていただけると幸いです。

X(旧Twitter)

フォローお願いします!

ラベル

QooQ