【VTR250】ブレーキパッド交換

2019/10/01

VTR バイク 整備

最近お店でタイヤ交換をしてもらった際にリアのブレーキパッドがほぼ無いので、交換した方がいいと教えて頂きました。

フロントはそこまで減っている感じではなかったのですが、前後ともに交換したので備忘録として残しておきます。

いつものことですが、作業は自己責任でお願いいたします。

用意したもの

・ブレーキパッド(前後)
今回買ったのはデイトナのゴールデンパッドΧ(下図赤丸)というものです
良く止まり、コントロール性もそこそこあるみたいです。

↓がリア側です。

↓がフロント側です。


・ブレーキディスクパッドグリス
こちらはブレーキ鳴きを防止するためのグリースです。
音を気にしないのならなくても大丈夫かと思います。
今回は購入しました。


リアブレーキパッド交換

リアブレーキパッドの取り外し

まず初めにブレーキホースを止めている2つのねじを外します。(下図オレンジ丸)
理由としてはキャリパーが動く範囲を広げるためです。

次にキャリパーを外します。
最初にマイナスドライバーで蓋(下図オレンジ丸)を外し、中にあるピンを緩めます。
ピンの写真は別の写真で紹介しますが、ヘックスで緩めます。(緩めるだけで外さないでください)

ピンを外さない理由は、これを取ってしまうとブレーキパッドが落ちてしまうからです。
次にボルト2本(下図緑丸)を外します。こちらは完全に外してください。

ちなみにピンは下図のようになっています。
(すいません図はパッド交換後です。)

先ほど緑丸で囲んだボルトを外したらキャリパーを上げます(下図参照)
この状態で古いパッドが落ちないように気を付けながら、ピンを抜きます。

これでブレーキパッドの取り外しは完了です。

外したパッドの厚みを測ろうとしたのですが、測る価値が無いぐらい減っていました(笑)
(下図、左が古いパッド、右が新品パッド)

部品の清掃

ここからは部品を清掃をしていきます。

抜いたピンがかなり錆びていたので、磨きました。
↓Before
↓After
ちょっと錆が残ってますが、これでヨシとします。

次にピストンがありえないぐらいサビていたので、とりあえず見える範囲で磨きます。
今度キャリパーのOHをしようと思います。

ピストンを磨く際は円周方向に磨いてください。(上図赤矢印方向)
縦方向に磨くとフルードが滲む方向に傷が出来てしまうため...と言われています。

後はキャリパー本体も清掃して完了です。

リアパッドの取り付け

新品のパッドを取り付ける前にピストンを戻します。
戻す理由としては新品パッドの方が厚みがあるため、ピストンを戻さないと新品パッドを入れることが出来ないからです。

本来は"ピストン戻し"という専用工具があるのですが、この作業をしたタイミングではもっていなかったためウォーターポンププライヤーを使って戻しました。

古いパッドを上側に噛ませ、下側はキャリパーが傷つかないようにウエスを挟んでいます。

ちなみにピストン戻しはこちらです。

ピストンを戻す際はブレーキフルードの量も確認しながら作業をしてください。
理由はピストンが戻ることによってブレーキのリザーブタンク内にフルードが戻るからです。

私の場合は以前ブレーキフルードを足してしまったので、リザーバータンクのMAXを超える可能性があったので、特に確認しながら実施しました。

ピストンを戻した結果が下記図です。

次はいよいよ新品パッドを取り付け作業です。
取り付ける前にパッドの裏側にグリースを塗ります。
なるべく薄く塗ったつもりですが、少し厚めになってしまった気がします。
(左がグリスを塗った後、右が塗る前)

塗ったらシムプレートに取り付けます。
(先ほど紹介し忘れましたが、ブレーキパッドの裏についているものです。下図赤丸参照)
写真撮り忘れましたが、シムプレートも汚れていたので磨いてます。)

後は逆の手順でパッドをキャリパーに入れるのですが、入れる際はパッドがきちんとガイドに入っているか確認してください。
(すいません写真を撮り忘れてしまったので、下記ブログを参考にしてください。)

また、戻す際に一番最初に外したブレーキホースを固定していた2本のボルトを付け忘れないように気を付けてください。(恥ずかしながら自分は付け忘れて、最終チェックで気が付きました)

フロントブレーキパッド交換

次はフロントブレーキパッドを交換します。
基本的にリアと同じです。

フロントパッドの取り外し

フロントと同様に下図オレンジ丸で示した蓋をマイナスドライバーで外し、中にあるピンをヘックスで緩め、下図緑で示したボルトを2本外します。
フロントと同様にボルト2本を外し、キャリパーを上げた後ピンを外そうとしたのですが、ピンの錆がひどすぎて外れませんでした。

とりあえず下図のようにマイナスドライバを差し、テコの原理でピンを外しました。
写真は無いですが、このサビたピンも磨いています。

外したパッドの新旧比較です。
フロントは新品と比べ2mm程度減っていました。
リアに比べると全然使われていないですね。(リアが減りすぎですが...)


部品清掃&パッド取り付け

フロントもリアと同様に手が届く範囲でピストンを磨きました。
写真が無いですが、リア同様の方法でピストンを戻します。
フロントはピストンが2つあるので、2つのピストンが均等に入るように気を付けて入れてください。

フロントはシムプレートがありませんでした。
元から無いのか、前のオーナーが外してしまったのかは不明です...

一応パーツリストを見てみましたが、そもそもシムプレートの記載がありませんでした。
一応リア側も確認してみましたが、同様にシムプレートの記載はありませんでした。
もしかしたら前のオーナが後から取り付けたのかもしれないですね。。。

シムプレートはブレーキの鳴きを抑えるのが目的なので、無くても問題ありません。
今回は無しで行きます。

パッドの取り付けについてはリアと同じなので省略させていただきます。

作業日:2019/09/07
走行距離:16092 km

(補足)ブレーキ鳴きが発生する理由

ブレーキが鳴く理由が気になったので、調べてみました。
こちらのサイトが分かりやすいと思います。
ブレーキに関する知識/ブレーキ鳴きについて

もしブレーキ鳴きが発生した場合のトラブルシューティングも記載されているので、かなり参考になります。

自己紹介

はじめまして 社会人になってからバイクやプログラミングなどを始めました。 プログラミングや整備の記事を書いていますが、独学なので間違った情報が多いかもしれません。 間違っている情報や改善点がありましたらコメントしていただけると幸いです。

X(旧Twitter)

フォローお願いします!

ラベル

QooQ