フルバケが欲しくてヤフオクを眺めていたら、よさそうなZETA Ⅳがあったので落札しました。10年程度前もヤフオクでZETA Ⅱを落札したことがあるのですが、見た目がきれいでもカバーを洗濯してみたら大分汚れていたというケンケンをしたことがあるため、今回もカバーを洗濯してみます。
各部シートクッションの取り外し
BRIDEのフルバケは下記3つのクッションが付いています。
・ 腿部シートクッション
・ 背部クッション
・ 座部クッション
最初にこの3つのクッションをシートから取り外していきます。
3つともシートに両面テープでくっついているため、シートから取り外します。
シートから取り外したら、中のクッションを取り外してカバーだけの状態にします。
↓腿部シートクッション
↓座部クッション
(背部クッションはそれぞれの画像の背面にいますが、中身のクッションとカバーが一緒に縫い付けており、カバーだけの状態にすることが出来ませんでした。。。今回はクッションごと洗濯します。)
その他カバーの取り外し
なんという名前かわからず適当なタイトルにしてしまいましたが、サイド部から頭の方にかけてついているカバーがあります。今回これも取り外します。
まず最初に椅子の座面したのところに下記のようなバネが付いていると思うので、このバネを外します。
次にシートの太ももの横あたりと頭付近のところに下記のようなグロメットが付いているため、これを取り外します。このグロメット取り外し作業が一番時間がかかりました。。。
(上記画像の上側が太もも付近のグロメットで、下側が頭付近のグロメットです)また、もしグロメットのツメを割ってしまった方がいたら購入することが出来ます。(下記リンクは一例です。ご自身のバケットに適合しているか調べたうえでご購入をお願いします。)
カバー類を外し終わった後のシートがこちらです。
カバーが外せたら手洗いで洗濯
これで良いのかは不明ですが、私の場合は外したカバーを手洗いで洗濯しました。バケツにおぬるま湯を貯めて、その中に洗剤を入れてもみ洗いするイメージです。洗剤を入れて何回か洗ったら水がきれいになるまですすぎを繰り返して洗濯は終了です。終わったらある程度絞って風通しのいい外で干して乾いたら再度取り付けます。
ちなみに洗濯した後の水がこちらです。見にくいかもしれないですが、かなり黒いです。。。新品で買った人もある程度使っているようでしたら一度外して洗ってみるのもいいかもしれません。
取り付け
洗濯が終わったらカバーの取り付けを行います。順番としては逆の順で取り付けましたが、
少し肩のところが突っ張っている感じがします。
難しかったところとしてはバネを取り付ける際にうまいことひっかからなかったことぐらいですかね?それで大分時間を持っていかれました。。。
まとめ
今回はバケットシートのカバーを外して洗濯しました。
かなり汚れていたので、何年かに一度は外して洗った方がいいと感じました。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿