給油キャップの紐が切れてしまいました。前のFITでも切れていたので、10年程度経過するとここが切れてしまうのが普通なのかもしれないですが、気になったため交換しました。
目次[非表示]
今回購入したもの
今回購入したのは下記給油キャップです。
ちょっと高かったですが、ネットで調べてみると北米仕向けの給油キャップを付けるカスタムがあるみたいでしたので、それを倣って今回は北米仕向けの給油キャップを購入しました。
安く済ませたい方は下記給油キャップでもいいと思います。当初こちらの給油キャップを購入する予定だったのですが、海外発送品みたいで私が購入したタイミングでは何故か届かなくて返金作業をしていただきました。
届かないかもしれないというリスクを理解したうえで購入をお願いします。(届かない場合は返金していただけます)
古い給油キャップの取り外し
最初に古い給油キャップを取り外します。下記赤丸でしるしをつけた樹脂パーツを取り外します。
ちなみにこちらのパーツは再利用するため捨てないでください。普段だったら不要なパーツだと思い、捨ててしまうのですがこの時は何故か捨てなくて助かりました。。。
この樹脂パーツは見て分かる通り、ラジオペンチでつまめば取り外せるのですが、絶妙な位置にありボディーを傷つけてしまいそうだったため、今回はカバーごと外して作業をしました。
カバーの取り外し
(補足)新しい給油キャップとの比較
(補足)燃料キャップを取り換えると燃費が向上する?
怪しそうな補機類及びセンサー取り替えても街乗りリッター7走れば良いってぐらいバカ燃費1GFEのジータさん
— か も 。 (@k_r_kamo3344) December 13, 2023
「ガソリンキャップじゃない?」との助言を頂いてまさかな~なんてキャップ新品に入れ替えただけで街乗りがまさかのカタログ燃費到達😇
中期とは言え21年落ちだしこんなことも有り得るのね…😂 pic.twitter.com/YcTnHzal8e
0 件のコメント:
コメントを投稿