下記動画を見てフロントフォークの突き出し量の調整をしたくなったので、突き出し量の調整をしました。
以前フロントフォークのOHした際にフロントフォークの突き出し量を変えようとしたのですが、ステアリングと干渉してしまい突き出し量を増やすことが出来ませんでした。
ステアリングを交換したことで多少突き出し量を増やすことが出来そうになったため、今回は再度挑戦します。
↓フロントフォークOHの記事
↓ステアリング交換の記事
毎度のことですが作業は自己責任でお願いします。
作業準備
フロントフォークを動かせるようにするために車体をジャッキアップします。
↓リア側のジャッキアップ
(参考)今回使用しているバイクスタンド
フロント側は車載のパンタジャッキを使ってジャッキアップしていきます。
ジャッキアップポイントはオイルパンのところにかけてます。
フロントタイヤが浮いたらこれで準備完了です。
フロントフォークを動かせるようにする
準備が終わったらトップブリッジとボトムブリッジのボトルを緩めてフロントフォークを動かせるようにします。(ボルトは完全には外しません。緩めるだけです)
この時ジャッキアップしている状態なので、車両が不安定です。倒れないように注意しながら作業をしてください。
両方とも終わったらフロントフォークの突き出し量を調整します。
フロントフォークの突き出し量を調整する前にハンドルの調整(やらなくていい作業です)
一旦左右の突き出し量を全開にしようとしたところ、左右で突き出し量が違いました。。。
ぱっと見で突き出し量が違うのが分かりますが、左で1.6cmくらい、右で0.6cmくらいだったため、1cmくらいの差がありました。
最初は左右で差が出る理由が全然わからなかったのですが、色々観察した結果ハンドルの取り付け位置が若干左に寄っていたことが分かりました。。。(過去の自分の整備ミスです。。。)
なのでここでハンドルの取り付け調整をします。
最初にキャップボルトカバーを取り外します。
カバーはマイナスドライバーでひっかけながら外しました。
前回の作業で奥まで入れてしまったため、今回ほぼ壊すような形で取り外しました。。。
いよいよ突き出し量の調整
前置きが長くなりましたが、無事ハンドルの取り付けが終わったら実際に突き出し量の調整を行っていきます。
トップブリッジとボトムブリッジのボルトが緩んでいるため、手でフロントフォークを上下させれば動かすことが出来ます。
もし動かないようでしたら下記3点確認してみてください。
- トップブリッジとボトムブリッジのボルトの緩めが足りているか?緩めが足りてないと動かないです。
- フロントフォークを回転させることが出来るか?もしできない場合はフロントフォークとブリッジが固着している可能性があるため、556などを吹き付けたりして固着を解消する必要があります。
- フロントタイヤがきちんと浮いているか?ジャッキアップ不足でフロントタイヤが浮いてないと上手く動かせないです。
下記画像が突き出し量調整後です。今回は突き出し量を1 cmとしました。
(私のバイクはトップキャップを変更しているため、トップキャップ分の厚みがあります。今回の1cmというのはトップキャップの厚みを除いて1cmとしています。)
突き出し量の調整が終わったらトップブリッジ、ボトムブリッジのボルトを締めて作業は終了です。
(補足)フロントフォークの突き出し量の変更前後でキャスター角が変わるか確認
私が見ていた動画では突き出し量を変えるとキャスター角が変わるというのがあったので測定してみました。
キャスター角が分からない方は下記ブログなどを参照お願いします。
測定方法についてですが、下記のようにフロントフォークにスマホを当てて、角度を測るスマホアプリを使って測定しました。
突き出し量を変える前のキャスター角は下記の通りです。
変更前はキャスター角が24.7度でした。
参考までにVTRの純正のキャスター角は25.3度らしいです。
続いて突き出し量を変更した後のキャスター角は下記の通りです。若干キャスター角が立った気がしますが、このアプリ測定方法によって測定結果に影響が出てしまうため、もしかしたら私の測定方法が悪い可能性もあります。。。この結果はあくまで参考情報です。
(補足)前傾姿勢になるとキャスター角は変化する
突き出し量を上げるとハンドル位置が下がり、キャスターが立つという記述を見ました。
今回は突き出し量を増やす方向で調整しました。ハンドル位置が下がる方向なのですが、逆に言うとタイヤホイールが斜め上に短くなるという事。すなわちホイールベースが短くなり若干キャスター角も浅く、立つ形になります。そのためトレールが短くなり、結果的に倒れ込みやすいハンドリングになるというわけです。
【フロントフォーク突き出し量調整】Uターンがやりやすく切れ込みも速いがメリットとデメリットがある より引用
色々調べていたところ、下記画像が見つかりました。こちらはブレーキング時にフロントフォークが沈みこんだ状態の説明ですが、フロントフォークの突き出し量が増えた場合もハンドル位置が下がり、下記画像と同じ状態になりキャスター角が立つと思います。(間違っていたらすみません。。。)
参考までに自分の実写でサスペンションを沈みこませた場合のキャスター角、トレールの比較を示します。
右図の赤の線が乗車時のハンドルの回転中心から伸ばした線で、緑の線がフロントサスが沈みこんだ場合のハンドル回転中心から伸ばした線です。
この図を見てみると分かる通り、フロントフォークが沈みこむとトレールが減少し、キャスター角が減少し、立っていることが分かります。
(補足)キャスター角の役割
キャスター角の役割を説明した動画として下記動画が分かりやすかったので紹介します。
試乗した際の感想
突き出し量を増やしたことで車体が若干前傾になったため、ポジションに影響がありました。個人的には突き出し量を増やした方のポジションの方が好みです。
また、乗った感想ですが突き出し量を上げた方が自分の乗り方にあっていると思いました。
(具体的にどういいのか説明が出来ないですが感覚的によくなった気がします。。。)
もう少し乗ってみて具体的に何がいいかを追記したいと思います。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿